
桜も満開!ようやく春らしい気候になってきましたね。
4月はお花見やら職場の歓迎会やらでお酒を飲む機会もたくさんあるのではないでしょうか。
ところで皆様は英語で乾杯という表現はいくつご存知でしょうか?
今回は英語で乾杯!という表現についていくつかご紹介したいと思います。

英語で『乾杯する』ことを、”make a toast”といいます。
toastはトースト。そうです、皆さんご存知トースト(焼いたパン)のことを指します。
パンと乾杯?一見なんの関係もないように思えますが、
実は古代ローマ時代にワインの酸を和らげるためワインの中に焼いたパンを入れる習慣があったそうです。
その習慣が英語の乾杯”make a toast”の由来となったといわれています。
ちなみに、トーストを作ることは、make a toastの”a”を抜いて、”make toast”といいます。
一方で、『乾杯!』という掛け声は、”Cheers!”といいます。
cheerは、元気づける、励ますなどの意味があります。
単語の意味から乾杯して人を元気づけたり、景気づけることに使われるようになったと考えられます。
話が少し逸れてしまいましたが、さっそく乾杯の表現についてご紹介します。